あの日の… 台風のため自由登園だった息子。 台風や低気圧が来ると、咳がひどくなるので自宅でのんびりしてました。 ちょうど図書館で借りてきていた絵本もたくさんあり、息子の子守りに飽きてくると絵本が息抜きになるので助かりました。 絵本から教わることも多く、絵本との出会いは子育ての醍醐味の一つだと思います。 ベンジー・デイビィスさんの『あ… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月10日 続きを読むread more
不意打ち 息子がお昼寝している間に、映画アバウトタイムを鑑賞。 これがキツかった。 今まで映画を見て、感動して泣くことなんてあるけれど、これは人生史上最もキツかった。 てっきり恋愛中心で、その家族や子どもとの話かなと思っていたのですが、見てみたら父子のお話でした。 お父さん役のビル・ナイさんの目つきや雰囲気が父とかぶり、見ていてどんど… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月22日 続きを読むread more
新しい仲間 とうとう我が家にもやってきました。 ルクルーゼ! 我が家は3人にもかかわらず,私は作りすぎてしまう傾向があります。 なるべく適量を作って,その日のうちに食べきって,また新しいものを作るようにしたいと思っていました。 これくらいの大きさの鍋に収まる量を作るのが良いのではないかと。 試しに使ってみると,今まで使って… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月06日 続きを読むread more
たまには・・・ 息子が幼稚園に行き始めて,ようやく自分にも時間を使えるようになりました。 ゆとりが生まれると,鏡に映る自分も目に入るようになります。 ひどい髪型,くすんだ肌,たるんだお肉・・・「おばちゃん」です。(笑) 身体もポンコツになってきていて,腰が痛い,身体がかたい,頭が痛い・・・「運動不足」です。 できる範囲内でメンテナンスをしよ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月06日 続きを読むread more
そういえば6月は・・・ 現在風の谷のナウシカと、仮面ライダー、ニンニンジャー、ブロックに夢中の息子。 その息子に何度注意しても、態度を改めないときにやるのが、巨神兵派遣センターへの通話。 怒られることを重く受け止めないので、冗談まじりで派遣センターに電話して来てもらうよと言う。 はじめは巨神兵が怖かったので、すぐにやめます!と言っていたのに、今では息子も… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月06日 続きを読むread more
何個でも!? 子どもの頃から慣れ親しんでいたお菓子屋さんが,いまでも在り続けているというのはとても幸せなことだと思う。 私の場合,故郷自体が姿を変えてしまい,新しいお店ばかりになってしまったので,そのようなお菓子屋さんはほとんどなくなってしまいました。 そんな中でもこのレーズンウイッチだけは特別で,今でも食べることができます。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年06月09日 続きを読むread more
遠足といえば・・・ 息子が幼稚園に入園して,早いもので数か月。 いつも同じようなものばかり食べさせてしまうのもどうかと思い,月曜から金曜まで給食が出る幼稚園にしました。 同じクラスの子どもたちとみんなで食べるせいか,家では嫌がって食べてくれないインゲンやブロッコリーなども食べているようです。 完食をした回数に応じて表彰されるので,ほぼ完食。 家に配… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月09日 続きを読むread more
夫婦で散歩 息子が幼稚園に行っている間,旦那と出かけました。 カーテンを買いに行ったり,息子のパジャマを買いに行ったり,結局は買い物に付き合わせたんですけれども。 お昼を外で食べてみました。 2人で外食なんて何年ぶりくらいでしょうか。 食べ物の要望は叶えてくれます。 外で食べるスパゲティってとても美味しいけれど,かなりお腹… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月01日 続きを読むread more
真夏の5月を終えて 学生の頃の5月というのは,心地よい陽気の中眠くて眠くて仕方がないという季節でした。 長袖にするべきか,半袖にするべきか少し悩んだり。 近年の5月は半袖にするのは言わずもがな,クーラーをいれるべきか扇風機でしのぐべきかを考えるような感じ。 春さんはどちらに行ってしまわれたのでしょうか。 さて息子も幼稚園に慣れてきたようです。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年06月01日 続きを読むread more
めげていられない 日々のことに追われているけれども,何だか虚しく思えてしまうこの頃 しかも息子が幼稚園に通い出すと,月一で強烈な風邪を家に持ち込む事態。 この数十年,自分がいかにひどい風邪に悩まされることなく過ごせたのかと驚きます。 先日友人がわざわざ拙宅まで遊びに来てくれました。 そのときにこの時季ならではのものを持ってきてくれました。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月23日 続きを読むread more
ジャムおばさんにはなれず・・・ 息子の幼稚園通いが始まり,もう幼稚園の洗礼を受けてきた模様です。 幼稚園通いの疲れかストレスか,何だか調子が悪そうだなと思っていたら咳と鼻水がひどくなりました。 急いでかかりつけの先生のところに連れて行き,お薬の服用法など確認して帰宅。 その夜はぜい鳴にひどい咳で,ほとんど眠れないままとなりました。 以前だったら… トラックバック:0 コメント:1 2015年04月20日 続きを読むread more
名前書き 幼稚園入園と言えば,名前書き。 まだハンカチに名前を縫い付けていないのですが,全て手書きで終えました。 幼稚園生活が楽しく過ごせますように,寂しくなっても文字を見ればお母さんがいるんだよと感じてもらえるように,やりたくない面倒だと口では言いつつも,丁寧に心を込めてこなしたつもりです。 名前を書くときに息子が側で遊んでい… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月20日 続きを読むread more
祝☆入園 息子が無事に入園式を済ませました。 制服を着て,上履きを持って,車に乗り込み,いよいよ新しい生活が始まりました。 午前保育の三日間を経て,バス通園と通常保育も通過。 午前保育の三日目,保育室で別れるときに手を離さなかった息子の様子を見て,やはり始まったかと感じました。 私より後に送りに来たママさんに,玄関で泣いていたよと言われま… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月20日 続きを読むread more
三代目金太郎とエビータ 息子と釣り堀に行き始めました。 魚に興味津々なので,たびたび訪れていたのですが,いよいよ「釣り」を始めたのです。 そうとは言っても,大人がするような大がかりなものではなく,30センチくらいの小さな釣り竿と糸と小さな金属のフックがついたものを使います。 餌は魚肉ソーセージ。 釣るのは金魚。 時間は10分で200円。 フック… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月21日 続きを読むread more
しにばーあめきー ふと見た「花子とアン」で,花子さんが五歳になる息子さんを寝かしつける時に物語をしている場面で,一日で一番幸せでしたとあり,自分を省みるとなかなかそこまで感じられないことに気づきます。 絵本を読んでいると息子は聞いてくれるけれど,まだまだ落ち着きはないし,何でもイヤイヤなので,ついついこちらもイライラに。 いつも穏やかな気持ちで過ごせ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月10日 続きを読むread more
森のくまさん 昨年旦那の母から,とても美味しいお米を頂いて以来,パン党からご飯党になっております。 生協に加入したことで,様々な産地のお米を手に入れやすくなったということもあり,食べ比べなどして楽しんでいます。 よく食べるのは長野県産の金芽米あきたこまち。 価格や栄養面からこちらにしているのですが,私はあきたこまちのような粒の大きいものがあ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月17日 続きを読むread more
4月 気がつけばもう4月。 1年で一番好きな季節になっていました。 我が家の息子も2歳7か月を過ぎて,日々の変化がいよいよ面白くなってきました。 少しずつ会話ができるようになったかな?という感じですが,やりとりが楽しいです。 言葉の出るのが遅かったせいか,「これなあに?」が出始めた時は嬉しくて嬉しくて。 今でも「これなあに?」はさほ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月14日 続きを読むread more
おかいもの かねてから読んでみたかったものを取り寄せてみました。 我が家の息子は卵アレルギーがあります。 保育園に入れる予定もなかったので、治療を急ぐ必要はないと小児科医さんにも言われたし、健康センターの栄養士さんにも急ぐ必要がなければ、栄養はほかのものでも補えるので治療しなくてもいいですよと言われました。 それから息子の言葉の成… トラックバック:0 コメント:1 2014年02月18日 続きを読むread more
失敗だらけ なぜかラップの箱を冷蔵庫に入れていた私です。 昨年の8月頃から,とあることが脳内を占領していて,そのまま年明けになってしまいました。 カレンダーも揃えていなくて,慌ててカレンダーを取り寄せることに。 ここ数年,サッカー日本代表主将の長谷部氏のカレンダーを愛用しておりました。 ところが長谷部氏のカレンダーはどこも在庫ナシで,あ… トラックバック:0 コメント:2 2014年01月17日 続きを読むread more
2014年 謹賀新年 あまりにも遅いけれど,新年あけましておめでとうございます。 久しぶりに更新。 ひっつき虫の息子は起きるときも寝るときも一緒。 息子が起きている時はPCや携帯に触れないようにしているので,随分間隔があいてしまいました。 旦那の仕事が忙しいこともあって,なかなか時間が・・・。 最近の息子は電車ブーム再来です。 今… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月12日 続きを読むread more
来た! 朝起きて、歯を磨いてからとりかかるのは果物を剥くこと。 旦那はカキ好き 息子はイチゴ、バナナ、リンゴ、カキの順。 イチゴのパックを見せただけで、「イチゴー!」と叫んで追い回されます。 待ちに待った義母からのリンゴが届きました。 出荷がはじまり、毎日リンゴを食べているけれどやはりこのリンゴは最も美味しい! 長野… トラックバック:0 コメント:1 2013年11月23日 続きを読むread more
変化 6月くらいから,近所の幼稚園に一週間に一度通うのをお休みしていました。 原因は息子のイヤイヤ。 前半は室内遊びで木琴のおもちゃを片付けるのに泣きわめいて暴れて嫌がるのを,ママ友さんたちがなだめて片付けるお手伝いをしてくれていました。 後半の紙芝居やぬいぐるみでのいないいないばあ等々,これを全く受け付けず脱走を計るのが常でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月20日 続きを読むread more
上野動物園へ 息子を連れての二度目の上野動物園。 今回は私の父母と一緒に。 このカバさん好きなんです。 筋金入りの人見知りさんである息子は,私の父を見るとこのように膝掛けで自分を覆います。 父も息子もそれぞれが気の毒で・・・。 早く人見知りがなおらないかなといつも思います。 息子はなぜかこのカワウソのぬいぐるみを旦… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月20日 続きを読むread more
幸せな時間 先日久しぶりに東京宝塚劇場に行くことができました。 蘭寿とむさん率いる花組公演です。 お芝居もなかなか良かったし,ショーもあっという間に時が過ぎ去っていく内容で大満足でした。 既に退団を控えたすがすがしさが蘭寿さんの表情にあって,それがまたよりキラキラ感を出していたように思います。 急な話なのにいつも一緒に観… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月20日 続きを読むread more
長野からの帰り 今回の長野行き。 行きは旦那が車で送ってくれました。(彼は仕事のため日帰り。) 帰りは息子と初の二人旅で,特急あずさに乗ります。 乗る前に諏訪湖にて。 あずさを利用するにあたって,どの号車がいいのか事前に調べてから,「えきねっと」で予約しました。 あずさは7号車と8号車の間に車掌室や特別室があり,車… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月03日 続きを読むread more
長野に行ってました 息子の保養をかねて,少しの期間でしたが長野に行ってきました。 美しい山並みの中,息子ものんびりのびのびと動き回っていました。 ↑ こちらは小豆。 自然の作り出す色の絶妙さには見とれてしまいます。 ↑ あけびの中身。 こう見ると少しグロテスク・・・。 ↑ りんご狩りにも行きまし… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月03日 続きを読むread more
七夕月の息子君 息子がなかなか寝付かないと言ってないで,なんとか工夫して早く寝るように心懸けてみたけれど,やはり寝ないヒトだった。 以前は私が一緒に寝ると寝ていたけれど,最近はどうやらそうではないらしい。 こちらがうとうと眠っているとキック連発という状態。 好きにさせておいた方が良さそうだなと今では思うようになりました。 ↑ 公園に行… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月18日 続きを読むread more
食は難しい・・・ 1歳9か月の息子君の食事 ↑ ・甘口鮭と小松菜の混ぜご飯 ・冷や奴 ・野菜スープ ↑ ・そうめん(とうもろこし,きゅうり,茹でた水菜とにんじんのせ) ↑ ・野菜と豚ひき肉の炒め物 ・野菜スープ ・豆ご飯 ↑ ・白飯 ・豆腐・ネギ・大根・インゲンのお味噌汁 ・塩焼きそば ・アジ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月28日 続きを読むread more
故郷 メーデー。 今年も旦那様は参加されるそうで、息子君とゴールに当たる場所で待ち構えておりました。 ↑ 出発前にお昼ご飯。 こちらは息子君ので、白米・肉じゃが・イチゴ・味噌汁。 じゃがいもを少し残してましたが、ほとんど食べてくれました。 ↑ 久しぶりにやってきました。 タコは健在でした。 子どものころと色が… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月01日 続きを読むread more
乾月の息子君 息子君はなかなか寝ない人です。 以前も書きましたが、私が一緒に寝ないと寝ない。 1人でのんびりしたいなと思い、寝かしつけを旦那に任せたら、お仕事でお疲れの旦那だけが寝てて、息子君はぎゃあぎゃあ泣いてる始末。 最近はお腹がすいていても寝ないので、すいている時はよだれをだらだらにしながら暗い部屋の中でもぞもぞ動いてます。 やむなくパンやコ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月20日 続きを読むread more