春 ベランダにいる,ヒヤシンスさん。 ナマケモノの私のせいで,満足にお水をもらえてないと思うのですが,綺麗に咲いてくれました。 とても芳しいんですよ。 ちょっと安らぎます。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月27日 続きを読むread more
結婚式 珍道中2 新大阪で,お見送りに来てくれた妹夫婦と合流してちょこっと談笑。 赤福を買ったり,シュークリームを買ったり,新幹線内を楽しく過ごす飲食物を購入。 父上からの差し入れの辛い柿の種。 紙袋の中はシュークリーム。 行きの時は雲に隠れて見えなかった富士山が,帰りの時は綺麗に見ることができました。 父上… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月13日 続きを読むread more
結婚式 珍道中1 晩餐会が終わり,ホテルに行ったのはもう11時近く。 一夜明けて見事な快晴が広がっていました。 旦那様は朝6時には起きて大阪城を散策に。 そして父上は昨日母上が買っておいた,まい泉のカツサンドを朝食に。 母上と私はホテルの朝食バイキングへ。 好きなクロワッサンを少し温めようとしたら,コーンポタージュの海に… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月13日 続きを読むread more
結婚式 芋虫君チョウチョになるの巻2 お顔は載せられないので,こちらでご容赦を。 秋葉原と新宿にあるヨドバシでみかけた,フォトブックを作る機械で,早速これらの写真をもとに一冊試作品を作ってみました。 これがなかなか好評で,いくつか作ってみてから一番出来の良いものを妹夫婦にプレゼントしたいなと思います。 頑… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月13日 続きを読むread more
先月のTDS 三 ↑ 今回のメインはこちら。 前回は雨のため中止になってしまったショーです。 入園と同時にショーの鑑賞券を抽選で取りに行くのですが,前回は座席ブロックの最後尾だったのに,今回はなかなかのお席を当てることができました。 ↑ ショーを間近で見ることができます。 ミニーの着ぐるみを着ている方の踊りのキレが良くて,着ぐるみ… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月04日 続きを読むread more
先月のTDS 二 ↑ あっという間に夜になりました。 シーはランドよりも夜景を楽しむことができるように思います。 ↑ お夕飯のデザート。 メインはハロウィン風にしたスパゲティ。 どれも美味しゅうございました。 ↑ 観光客の皆々さんが楽しそうに入っていくデパートメントストア。 もうこの季節になると海に近いこともあって,… トラックバック:0 コメント:1 2010年11月04日 続きを読むread more
先月のTDS 一 TDSへリベンジに行ってきました。 写真をメインに駆け足で,載せたいと思います。 ↑ 最近シーに行かれる方の多くがこのようにクマのダッフィーとシェリーメイを持ち歩いております。 ↑ ダッフィーをこの台に置いて,写真を撮るというのもイベントの一つになっています。 フォトコンテストもあるようで・・・。 … トラックバック:0 コメント:1 2010年11月04日 続きを読むread more
JETSTREAM 「JETSTREAM」と聞くと,深夜のラジオ番組を思い出しますが,そちらではなく筆記具のお話。 私が青緑とピンクのボディのボールペンを家に持って帰って,早数日。 テーブルの上に置いてあったのを見た旦那様が,「JETSTREAMを買ったの??」と嬉しそうに聞いてくる。 どうやら旦那様はuniの「JETSTREAM」を愛用… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月28日 続きを読むread more
2010 GW 恵林寺と白州編 西沢渓谷は8時に登り始めて,12時には下山できてしまったので時間が予想よりも大幅に余りました。 お昼ご飯も頂上でと思ったら,10時半くらいに頂上に着いていて,今食べるのもどうかなということで見合わせ,結局下山して駐車場そばの橋の下にレジャーシートを敷いて川を眺めながらお昼を取ることにしました。 それからは武田信玄の菩提寺として名… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月06日 続きを読むread more
吉野梅郷② 入門レベルのハイキングコースだと思っていたので,デジタル一眼をリュックに入れてきたのですが,頑張って持ち歩いた甲斐があったものです。 ↑こういう淡いひらひらした感じを撮るのが好きです。 ↑躑躅だそう。春らしい写真になって気に入っています。 ↑明るい元気な色合いが,見ている者にも力を与えて… トラックバック:0 コメント:1 2010年03月15日 続きを読むread more
吉野梅郷① べちょべちょの道を経て,ようやく吉野梅郷にたどり着きました。 ここは梅の季節以外は無料で入れる公園なのですが,梅の季節だけ大人200円を支払って入場させてもらいます。 園内はとても広くて,一面の梅が満開でまるで雲海のようにふわふわと浮いているようで幽玄な世界を作っていました。 ↑白梅,紅梅,淡い… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月15日 続きを読むread more
人様の発表会 ご無沙汰しておりました。 いつも家内安全とはいかないもので,しばらく紛争が多発しておりました。 今は支えてくれる人々のおかげで元気になってきました。 そんな中,家人が発表会に出場するので一人トボトボと会場まで足を運びました。 出場する方は子供から高齢者まで老若男女と様々。 音程が怪しいものや,リズムに乗り切… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月15日 続きを読むread more
近江洋菓子店 うみうしひめと梅見をしたあとは,近江洋菓子店に行きました。 いつ以来なんだろう。 本当に久しぶりに行きました。 生憎閉店間際だったので,二人ともケーキを買って帰ることに。 (ケーキの写真は露出を明るく修正しました。暗すぎたので,引き上げちゃいました) ↑旦那様用のショートケーキ。 飾りすぎないケーキは… トラックバック:0 コメント:4 2010年02月22日 続きを読むread more
小石川後楽園 ~梅見の巻~ うみうしひめ様と,小石川後楽園に梅を見に行って来ました。 2月21日日曜日に行ったのですが,この日は13時と15時からコンサートが開催されるのです。 二胡,チェロ,ギター,アコーディオンのカルテットで,小石川後楽園に到着してから,まず席取りをしました。 ↑会場の雰囲気をおさめたかったのですが,人を写すときはぼけて欲しか… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月22日 続きを読むread more
D80と鎌倉・天園ハイキングコース 百花の王の巻 牡丹を心から愛しておりますので,牡丹,牡丹♪と楽しく牡丹の写真を撮ってきました。 ↑お花を撮る時のアングルは難しくて,いつも納得のいく写真が撮れません。 精進しないと。 ↑花びらのひらひらっとした儚さと,奥から漂う色気のようなものも魅力的です。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年02月08日 続きを読むread more
D80と鎌倉・天園ハイキングコース 下るど~の巻 登りと異なって,汗をかくことがあまりないので寒かったです。 陽射しがしっかりとあるうちに降りないと,寒さに凍える羽目になるので,てくてくてくてくと降りていきました。 ↑所要時間2時間半と言われるコースですが,あっという間に終わってしまった気がします。 ↑鎌倉宮付近でも梅と出会えました。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年02月08日 続きを読むread more
D80と鎌倉・天園ハイキングコース 山歩きの巻 天園ハイキングコースはそれほど登りがなく,ちょっと物足りなかったのですが,道としては変化に富んでいて面白いです。 ↑またも富士山。この日は雲1つ無い空の下,たくさん富士山を眺める機会に恵まれました。 ↑道なりにてくてくと歩いていると,もうすぐ鎌倉最高到達点の大平山の山頂に着きます。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年02月08日 続きを読むread more
D80と鎌倉・天園ハイキングコース 登るど~の巻 寒風吹きすさぶ中,家人の反対を無視してハイキングに行って来ました。 今回は北鎌倉が出発で,鎌倉のハイキングコースの中では最長のものです。 順を追ってご案内します。 北鎌倉駅で降りて,家を出発した時よりも寒さは和らいでいたので気持ちも明るくなったところ,梅が出迎えてくれました。 接写が出来るレンズを連れてきて良… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月08日 続きを読むread more
そういえば京都② フランソワでは久しぶりに友達にあって,時間を忘れるくらい楽しい時間を過ごすことができました。 その翌日,お宿である新都ホテルで朝食を沢山食べ,いざ出発。 今度は嵯峨野の方に向かいました。 大覚寺(名古曾の瀧)→清涼寺(阿弥陀堂)→祇王寺→(車内観光・落柿舎)→京都駅→帰路 こんな感じだったと思います。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年01月27日 続きを読むread more
善通寺にて ~岡山・香川旅行⑥~ 四国と言えば、私の中では「お遍路さん」。 香川県にある善通寺は、第75番札所であり、真言宗善通寺派の総本山。 特に、この境内にある西院で弘法大師空海様が誕生されたと言われている場所です。 お参りをしようとしたら、にわかに大粒の雨が勢いよく降り注いできて、さっきまでは良いお天気だったのに何故?と困ってしまいました… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月04日 続きを読むread more
いざ香川へ ~岡山・香川旅行⑤~ 岡山、香川ともに初めて訪れる私は、もちろん瀬戸大橋を渡るのも初めて。 もう開通から二十年も経っていたんですね。 東京を出発してから、瀬戸大橋を見られることに胸が高鳴っておりました。 この日は岡山から香川に入り、お母様のお見舞いをして、東京へ向かわなければならないというハードなスケジュール。 AM6:30には起床して、早々に出… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月04日 続きを読むread more
日光とは結構ですな⑤ 番外編~秋を撮る~ 思い出深い中禅寺湖。 確か昔父上と妹と三人で訪れた記憶があり、このおまること白鳥のボートに乗ったはずです。 父上と妹は全く漕いでくれなくて、私一人で重いよ~と文句を言いながら漕いでいたような…。 おまるボートを見ると、いつもそのエピソードを思い出します。 コスモス。 コスモスは風で揺れやすいので、撮影すると… トラックバック:0 コメント:3 2009年09月29日 続きを読むread more
日光とは結構ですな④ 竜頭滝編 華厳滝を出発して、中禅寺湖を少しドライブするとすぐに竜頭滝に到着します。 連休最終日ということもあって、駐車場にはすんなりと入ることが出来ました。 茶屋をぬけると滝が目の前に突如現れます。 日光は高低差がかなりあるようで、この中禅寺湖界隈はすでに紅葉も進んでいて、なかなか楽しめます。 先程の華… トラックバック:0 コメント:1 2009年09月29日 続きを読むread more
デジブックデビュー 写真をそのまま使用できるとのことなので、使ってみることにしました。 ただし、使用期間は30日間なのかな。 使い方などまだ詳しく分かっていないのですが、使い勝手が良かったら引き続き使ってみたいと思います。 良かったらご覧になって下さい。 トラックバック:0 コメント:0 2009年08月19日 続きを読むread more
回る回るよ時代は回る 水車の写真を載せます。 奥入瀬に習って、レンズを絞って撮影してみたので、シャーッと回っております。 したたり落ちる水も綺麗に撮れるといいのですが、思うようにはいかない。 それにしても、景色は涼しげで心地よさそう。 それに比べて東京はじめじめとして、雲も厚く、重苦… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月05日 続きを読むread more
花束のような… 大王わさび農場編では、D80をF200より劣っているかのように扱っていますが、D80はちゃんと素敵な写真を撮ってくれます。 今回はやはりお花を。 紫陽花は散り際が醜悪なので、あまり好きな花ではないのですが、それでも季節を感じさせてくれる魅力的な花だと思うので、ついつい写真に収めてしまいます… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月30日 続きを読むread more
大王わさび農場 ③ 大王わさび農場と言えば、水車が有名です。 昔黒澤明監督にも使用されたという、安曇野の昔ながらの景観を保持しつづけているところでもあります。 まず三回目はD80で。 水車小屋がなければ、私にはジョン・エヴァレット・ミレーの「オフィーリア」のような風景だなと思ったのですが。 ふっとみたら水草と川の流れに沿って… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月29日 続きを読むread more
大王わさび農場にて ① 同じような場所、同じようなアングルの写真でD80とF200を対比させてみようかなと思ったのですが、面倒なのでやはりD80はD80でまとめてしまいました。 奥入瀬では絞りすぎてしまったので、今回はF5ぐらいにして撮ってみました。 さすが一眼、綺麗に撮ってくれます。 トラックバック:0 コメント:0 2009年06月29日 続きを読むread more
日帰り遠出ですよ♪ 東京を脱出するのに三時間もかけて、晴天のこの日やって来たのは長野の安曇野にある大王わさび農場。 かねてからこのわさび農場に行ってみたくて、ようやく連れてきてもらえました。 しかし遠かった。 少し頭が痛かったこともあって、本当に遠かった。 さて、せっかくの遠出なのでお供もちゃんと連れて行きました。 今回はD80とF200… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月28日 続きを読むread more