リストスピカートに苦戦 ヴィブラートはグリュミオー先生のおかげで、何とか形になり始めました。 今はまだ「意識してかけている」状態なので、意識しなくてもかけられるように慣れたいなと。 そして落ち着く間もなく、次の課題がやってくるのでした。 その名も「リストスピカート」。 手首の反動を利用して早く弾くもので、ポイントは手首の動きと、弓が… トラックバック:0 コメント:1 2009年04月23日 続きを読むread more
男爵様に想いをはせて… ヴァイオリンのヴィブラートに苦戦しております。 そこで誰かお手本となるようなヴァイオリニストの演奏をひたすら眺めて研究することに。 先生にどなたが良いですか?とうかがうと、「ハイフェッツ…ううん、グリュミオーがいい!」とお答えが。 グリュミオーと言えば、旦那様モントユンさんが最も敬愛する二十世紀最高のヴァイオリニストの一人です… トラックバック:0 コメント:1 2009年04月09日 続きを読むread more
中級者だそうだ 先日銀座のマジックバーに行って来たマリロビです。 カウンター席の目の前でトランプのマジックを見たり、ちょっとしたショーを見たり大満足でした。 さて、ヴァイオリンのお話。 ヴィブラートと和音に入っているので、来月から「中級者」扱いになるそうです。 「中級者」…しっくりこない。 まだまだ「初心者」だと思う。 練習のメ… トラックバック:0 コメント:1 2009年04月04日 続きを読むread more
飛ばせ!!飛ばすんじゃ!! 昨日はヴァイオリンのレッスンの日。 いかに風邪で声が出にくかろうと、いつも以上に頭の中がふらふらであろうと、絶対に行く。 宿題のセブシック、スケール、ヴィブラート、そして曲。 一年前とは量が違う。 練習すれどもすれども、指は思うように動かず、音程はお話にならない。 そして今回の曲がモーツアルトだったので、スタッ… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月25日 続きを読むread more
もうすぐ一年 ヴァイオリンを習い始めて、もうすぐ一年になろうとしています。 昨年のスケジュール帳を見ると、3月11日からレッスンのマークがあるので、もう今日で一年です。 あっという間に一年が過ぎてしまいました。 教則本の1巻目を見ると、とても懐かしく、そう言えば持ち方も何も分かっていなかったんだよねと…面白いです。 今でも持ち方には納得が… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月11日 続きを読むread more
お気に入りの品 お気に入りの品を見つけると嬉しい物です。 それは音楽でも、食べ物でも、映画でも、ゲームでも、本でも。 ★神戸屋 抹茶デニッシュ?? 抹茶の生クリームがデニッシュ生地に入っていて、抹茶好きにはたまらない一品。 最近は神戸屋で菓子パンを買うことが多くなりました。 都営地下鉄の改札口に売り場があるので、宝塚を見に行くときに友… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月07日 続きを読むread more
お値段のお話 今日は東京でも雪が降っていました。 一年に一度くらいは雪を見たいと思う私は、ワクワクしておりました。 もちろん屋内でですが。 一歩外に出ると切られるような寒さで、手が赤くなってしまいました。 さて、お値段のお話。 実は我が家には旦那様所有の電子ピアノ一台、サイレントヴァイオリン一台、駒が割れ弦が一本しか張られていな… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月27日 続きを読むread more
バッハ様と話し合い 今日はヴァイオリンの日。 課題曲はバッハのガボット。 だめ出しの嵐でございました。 シンコペーションの弾き方、アクセントを目立たせるために、アクセントのついていない音符の方が長いときは弓を短めに軽く弾く…などなど他にもたくさん。 そういえば、バッハの装飾はそうするんだった~と以前習っていたフルートでも教わったことを思い出… トラックバック:0 コメント:1 2009年02月18日 続きを読むread more
巨星現る! 遊びでチェロをいじっていたら、変な写真を撮られました。 是非是非ブログに載せなよ~とうるさくしつこく言うので、載せてみました。苦笑 クマのマークは、旦那様がいそいそと作成したものです。 それにしてもチェロは指が短い私には不可能な楽器です。 ちょっと眉間をひそめて弾くあたり、大物感を漂わせている… トラックバック:0 コメント:4 2009年02月01日 続きを読むread more
ためこんだもの お外にお出かけできないと、余分なものがたまる。 それは脂肪・ストレス・老廃物・・・ 今は転職がうまくいかなくて、公でもストレスがたまる。 現状は私が働いてきた今までの職場の中で、おそらく最悪だと思うので、よく耐えている?愚か?だなと思う。 そんな中でも救いはいくら… トラックバック:0 コメント:1 2009年01月21日 続きを読むread more
新しい仲間 旦那様が発作を起こしました。 なんと、チェロを買うことになったのです! 発端は私が「チェロを弾ける人は格好いい」と言ったからだとか、私がヴァイオリンを取ったからだといろいろ言われていますが、真相はどうなんでしょうかね。。。 ロストロポーヴィチのドヴォルザークのチェロ協奏… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月12日 続きを読むread more
発見! 巣鴨にある有名なマルジで見掛けた大きなエルモです。 このマルジは赤い下着をたくさん売っていることで有名です。 寒い日が続いているので、ちょこっと見に行ったところ、エルモが店番をしておりました。 うううん、うちの車の中にいるエルモよりずっと大きい。 中にはムックの腹巻きがあり、いつか買おうかな~と思っております。(ムッ… トラックバック:0 コメント:1 2008年11月25日 続きを読むread more
戦う親指 今日は一週間で一番充実した火曜日です。 ヴァイオリンの教則本も3巻目に突入しました。 だんだん基礎が疎かになりがちで、ふと気がつけば易きに流れていたりして、復習の時期になっているみたいです。 特に左手。 的確な運指ができるようになるためには、やはり基礎が大切。 手の形、指の置き… トラックバック:0 コメント:1 2008年11月19日 続きを読むread more