贈り物 横浜から帰宅すると,旦那様から贈り物が。 ペンタックスのQ。 デジタル一眼なのにとても軽量でコンパクトなのです。 しかもズームレンズもセットになっているタイプをくれました。 今日の横浜行きのお供もGR初代。 GR愛用は今後も変わらないと思うけれども,Qは使ってみたかった。 それに珍しくホワイトの本体が気に入ってし… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月05日 続きを読むread more
みなとみらいまで,ちょっと 今日はみなとみらいにて,ライナー・キュッヒルさんの演奏会がありました。 出産前にあまり良く考えずにチケットを取ってしまったので,本当に直前くらいまで「息子君と離れたくないから,行きたくない」と旦那様に言っていたのですが,「取ってしまったのはマリロビだし,数時間母上に息子君を預けて久しぶりに出かけよう」という説得を受けて出かけてみること… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月05日 続きを読むread more
霜月はじまる 昨日は珍しく息子君が朝4時には寝てくれたので,お散歩に出てみました。 その後よく起きていてくれたので,夜は比較的寝ていたみたいです。 というのも,旦那様が夜中ずっと息子君を見てくれていて,私に「寝てなよ」と言ってくれたので,お言葉に甘えてみました。 本当に久しぶりに約4時間まとまって眠れました。 ありがとうございました。… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月01日 続きを読むread more
食べ過ぎ? ↑ 旦那様が作ってくれたラーメン。 野菜を食べたいんだ!と言ったら,野菜を多めにして作ってくれました。 そういう心遣いが嬉しい。 ↑ 手抜きのお夕飯。(笑) 最近はとても残念なことに旦那様と一緒にご飯を食べられません。 必ず息子君がぐずるので,私は食べられるときに食べるようにしたから。 息子君も加えてみん… トラックバック:0 コメント:2 2011年10月28日 続きを読むread more
初デート☆ 日ごろは旦那様と息子君と三人でお散歩に行くのですが,明日は雨になりそうだというので今日は息子君と二人で出かけてきました。 ・・・10分ほどですけど。(笑) いつも旦那様にベビーカーを支度してもらうのに慣れていたので,いざ自分でやってみると「あれれ?リクライニングはどこで??」とお約束通り躓きました。 取扱説明書を探し出して,よ… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月14日 続きを読むread more
さらっとおさらい その2 退院後。 母上が食事の支度をしてくれていました。 ↑ どれも美味しいんです。(T_T) 何歳になってもお母さんのお料理は最高です。 ・・・もう台所に立ちたくなくなります・・・笑 ↑ 父上が差し入れしてくれた幾つかのうちの一つ。 横浜中華街にある金陵のお肉たち・・・。 八角などの香辛料が漂… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月23日 続きを読むread more
さらっと振り返ると・・・ ↑ 内診をうけて,先生に「もういつ破水や陣痛が来てもおかしくないから,入院の支度をしておいて」と言われ,その日のうちに入院セットを用意しました。 まさかこの晩から陣痛が始まろうとは予想だにしませんでした。 ↑ 胸のお手入れをしようと思い,旦那様に買ってもらったオリーブオイル。 母乳の出が良くなるようにと日本橋三… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月23日 続きを読むread more
2回目の丑の日 我が家の皆さんはウナギが大好き。 今夏2回目の丑の日ももちろんウナギとなりました。 ↑ こちらは宮崎県産のハーブうなぎだそう。 お吸い物は頂き物の「おめでたい」。(笑) ↑ 「おめでたい」を二つに割ると,中から具などが出てきます。 鯛の切り身入りで,ゆずの香りも良くて美味しかったですよ。 またお腹いっぱい… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月03日 続きを読むread more
食欲の夏☆ よく食べます。 看護師さんにこれ以上太らないようにねと言われたにもかかわらず。(笑) 今日は主治医さんのところに行ってきました。 というわけで診察後は旦那様と待ち合わせをして,ランチです。 ↑ あさりと小松菜のクリームスパゲッティ。 ふんだんにあさりが使われていて美味しかったです。 しばらくは二人で外食もできな… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月01日 続きを読むread more
幸せな男子ごはん 旦那様がお夕飯を作ってくれました。 炒飯でございます。 人に作ってもらうのって,本当に久しぶりでとても嬉しかったです。 やはり人に作ってもらうと,自分で作るより美味しく感じられて良いですね。 好きなグリンピースもちゃんと入れてくれて,美味しく頂きました。 これからレパートリーをどんどん増やしてくれると嬉しいです。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年08月01日 続きを読むread more
デパ地下に出没 いよいよ八月に入りました~。 七月最終日はとても涼しくて過ごしやすく,リラックスした一日を送ることができました。 けれどもそれで夏が終わるはずはなく,これから暑い日々がまたやってくるだろうと思うと辟易しちゃいます。 さて。涼しかった七月最終日にはこちらに行ってきました。 ↑ 日本橋三越付近です。 久しぶりにデパ地… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月01日 続きを読むread more
アイスクリームと検診 今日は検診に行ってきました。 帰宅して早速母上と自分の分のアイスクリームを器に盛ってみました。 オレオクッキーが入っているので予想よりも甘かったけれども,ちゃんとアイスクリームになっていました。 母上には,オレオではなく次回はレーズンを入れて欲しいと言われてしまいましたけれども。 今度は牛乳をメインにして,ゆで小豆と… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月14日 続きを読むread more
文月の頃 夏らしいなぁと思うものを撮ってみました。 葛西臨海公園にお散歩に行ったときに撮ったものから。 ↑ 家族連れが楽しそうに海水浴をしておりました。 と~っても暑い日だったので,羨ましい限りでした。 ↑ 露出を変えてみました。 印象としてはこれくらい日差しが強かったです。 帰宅したら目から熱線が出そうで,ア… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月13日 続きを読むread more
ノバボサで見納め 今日は暑いですね。 起きたら汗がじっとり・・・。 30度くらいの暑さなら心地よい夏を楽しめるはずなのですが,今年はそういうわけにはいかなくて,汗がよく流れるのでタオルを既に4枚も買い足しました。 先日東京宝塚劇場で星組公演「ノバ・ボサ・ノバ」を観劇してきました。 十年前くらいになるのでしょうか,前回の雪組と月組公演を観劇して… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月22日 続きを読むread more
頑張って?!食べる 私が空腹を感じると,この人も感じるとのことで,今はちゃんと食べるのが仕事。 ↑ 主治医さんのところに行った後,旦那様とパスタ。 あさりとズッキーニで,塩味です。 あさりを使ったパスタって美味しいですよね。 ↑ 御茶ノ水駅から小川町駅に向かって少し歩いたところにある,「かつ屋」さん。 レトロな店内で,… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月02日 続きを読むread more
この人のこと その3 今週月曜日に,仕事が少し落ち着いてきた旦那様にお休みしてくれとお願いをして「アカチャンホンポ」に行ってきました。 今まで横目で見てきたアカチャンホンポにいよいよ足を踏み入れたのでした。 キャリー(組紐),おくるみ,組布団,ベビーカー,チャイルドシートなどなどのお値段を確認してきました。 ベビーカーは実際に動かしてみたりして,ど… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月02日 続きを読むread more
GW 日帰り箱根旅行 その1 一度くらいは遠出がしたい。 遠出をして気持ちをリフレッシュさせたい。 そんな思いから,旦那様と箱根に日帰りドライブに行ってきました。 少々渋滞して困ったものの,無事に箱根の山を登って芦ノ湖までたどり着きました。 駐車場はどこもいっぱいでなかなか止められなくて,景色を堪能とはいかなかったです。 箱根の道は… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月09日 続きを読むread more
スイーツパラダイス 再び ↑ やって来ました,ゼリーの季節です。 ↑ 母上が連休中に大阪に行ってきた時のお土産の赤福。 久しぶりに食べました。 ↑ この苺,桃,さくらんぼの組み合わせってずるいと思う。 お値段が高いのが難点です。 ↑ 旦那様が連休中日の出勤日に買ってきてくれた,うさぎやさんのもなか。 東京で一番美味… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月09日 続きを読むread more
ぴょんぴょん舎 ~銀座にて~ GWも終盤に差し掛かった頃,銀座に行ってきました。 お目当ては東銀座にある「いわて銀河プラザ」。 毎年一度は東北に行っているのですが,今年は長距離ドライブがしんどいのでやむなく東北行きを断念しました。 今読んでいる本の舞台の一つが盛岡でもあって,余計に行きたい思いはとても強いのですが仕方ない。 それでも岩手のものとか食べたいなと… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月09日 続きを読むread more
昭和の森とホキ美術館 ドライブがてら千葉県にある昭和の森に行ってきました。 まずは途中のSA幕張で朝食兼昼食。 外食のラーメンって味が濃いな~なんて思いながらも,無事に完食。 腹ごしらえも済んで,再出発です。 少々天候には恵まれなかったのですが,雨に降られることはなく,のんびりとお散歩できました。 昭和の森は千葉市最大の… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月06日 続きを読むread more
GW マリマリ散歩 先日の記事で,マタニティブルーを心配してくださる方もいて,優しいなぁとしみじみ感じました。 ありがとうございました。 さてあの後,5月8日まで都営地下鉄の一日乗車券が500円なので,私は一人電車に揺られて都内を散策してみることにしました。 まず下車してみたのが神保町駅。 理由は簡単で,お散歩用に文庫版の東京都の地… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月06日 続きを読むread more
外食して経済を回せ!? 春になり,もともと私の性質でもある「ナマケモノ」さんが活動を活発化させております。 この「ナマケモノ」さん,よく働くのでお陰で私は泥のように怠けてます。(笑) でもこの「ナマケモノ」さん,実は読書家の一面もあるという変わった性質を持っていて,何にもしたくないけど本は読むよ~,読んでる最中は邪魔しないでよねとよく申してます。 久しぶ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月28日 続きを読むread more
おきなわ軒をご存じ? 先日一か月ぶりに主治医さんのところに行ってきたので,お昼は旦那様と待ち合わせ。 今回は念願の御茶ノ水駅そばにある,「おきなわ軒」さん。 あまり外食をしない私ですが,このお店はとても美味しいのでお気に入りなのです。 こちらには,お夕飯に何度か行ったことがあるのですが,ランチは初めてだったのでワクワクしておりました。 ↑ … トラックバック:0 コメント:2 2011年04月15日 続きを読むread more
江戸川の水門付近にてお花見 母上と一緒にお花見に出かけてみた。 いよいよもって満開の桜。 これほどたくさん見られるのに,平日ということもあってか人出はほとんどないので気分良くお花見が出来た。 思えば母上とのんびりお花見なんて,いつ以来のことだろうか。 この日はのんびりとはいえ,よく歩いた。 天候も良く,良い… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月13日 続きを読むread more
田舎は最高 かつて私は京都にすんでいた頃,山が見えるのがイヤだと思っていた。 関東平野に生まれ育ったためか,山に囲まれている風景に圧迫感を覚え,なんと風通しの悪いことかとため息をついていた。 今では山に少しばかり親しんだせいか,旦那様の故郷が山に囲まれた土地というのもあるのか,山を見に行きたくなる。 特に旦那様の故郷は南アルプスと中央アル… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月13日 続きを読むread more
趣味に没頭してみるか 毎日しんどいと言っていても仕方がないので,趣味を楽しんでみる。 最近はコンデジで写真を撮るのがあまり面白くなく,気持ちを駆り立てるのはフィルムのマニュアル一眼。 相棒はFM3A。 後ろに写るFMはちょっと重たい。 フィルムを入れるのも失敗したりして,旦那様に何度も教わったりしている。 一枚一枚丁寧に時間をかけて… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月13日 続きを読むread more
上野恩賜公園にてお花見 旦那様の会社が移転したので,今年は千鳥ヶ淵ではなく上野恩賜公園に桜を見に行くことにしました。 平日お昼に公園の入り口で待ち合わせるので,二人分のお弁当を持って行きます。 ↑ 急遽お花見行きが決まったので,ある物でとりあえず。(恥) 中身は作っておいた卯の花,当日作った卵焼き・ウインナー(タコ化にいつも失敗★)・葉っぱ・こ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月07日 続きを読むread more
花見と祈願 東京でも既に桜の開花宣言が出されましたが,近所の桜も咲いていました。 お花見の名所に行かなくても,近所だと一人でのんびりと鑑賞できて,それもそれで楽しかったりします。 ↑ 寒くて殺風景な冬から季節は移り変わり,色彩豊かな春がようやく訪れたのだなと嬉しくなります。 ↑ 春が訪れて,暖かくなり動きやすくなったの… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月04日 続きを読むread more
優しい心遣い その4 先日水戸の偕楽園に行ってきた友人がお土産に買ってきてくれました。 ↑ 農林一号の大豆を使用されているとのことなので,いつもはだるま納豆ではないものを購入するのですが,今回はだるま納豆をお願いしました。 大豆は栄養価が高いので,ありがたく頂きたいと思います。 ありがとう。 ちなみに私は ・醤油と辛子 ・醤油,辛子… トラックバック:0 コメント:2 2011年03月11日 続きを読むread more